私の大学数学の勉強法

どうも、arc-cosineです。

 

今回は私が今、大学数学をどのように勉強しているかを紹介します。

 

大学に入学した当初、私は大学での勉強に期待を膨らませていました。と同時に「授業

 

についていけるだろうか、私に理解できるだろうか」とひどく怯えていました。

 

というのも、入学式などの式典での先生の長いお話の中で、しばしば「大学での勉

 

強は、今まで皆さんがしてきた高校までの勉強(=受験勉強)とは違います。学校や塾

 

で先生から受動的に与えられる勉強ではなく、自分から好奇心のままに様々な教科を能

 

動的に勉強する、すなわち学問なのです!!」みたいなことをさんざん聞かされていた

 

からです。なので、私自身相当気合いがはいってました。講義を担当する先生(主に数

 

学、物理)はおすすめする本として歴史的名著を紹介します。私も気合がはいってまし

 

たので、絶対読破してやる!と意気込んでその本たちに挑戦しました。結論から言いま

 

すと、「こんなもん、読んでられるかーーー!!」、はい、挫折しました。本そのもの

 

が古いので字が潰れて読みにくいし、言葉遣いは古典的だし、内容は分かり難いし。も

 

ちろん、歴史的名著と言われるのはそれなりの理由がある(私はまだその理由が分から

 

ない)と思いますし、いつかは読破したいと思います。ただ、学部1年生が大学数学や

 

物理学を学ぶのに初めて触れる本ではないと思います。(単純に私の能力が低いだけか

 

もしれないが)もっと新しく、分かりやすさを重視した本を選ぶべきでした。

 

また、大学数学について言えることは、理学部数学科以外の理系学部の場合、厳密な証

 

明やその理解は必要なく、それよりも使えることが重要であるということです。そして

 

このことから言えるのは、大学数学にも受験時代に培った技術や自己流の勉強法が使え

 

ということです。以前、私は高校数学の勉強法を紹介しました。

 

arc-cosine.hatenablog.com

 

途中から方針転換して この方法で大学数学に取り組みました。すると前期の成績はAで

 

した。なので結局、私の大学数学の勉強法は、高校数学の勉強法と同じなのです

 

長い前置きすみません。

 

ただ1つ問題があります。それは演習用の参考書は高いということ。(約2000円~

 

3000円)大学は科目数が多いので、各科目につき1冊の参考書を買っていたらバカ

 

にならないです。すぐに金欠になります。かと言って、ネットには受験数学の網羅的な

 

問題集のようなサイトが少ない気がします。よって、このサイトでは主に大学数学の演

 

習問題をアップしていきたいと思います。解答に間違いがあれば、指摘があると幸いで

 

す。

 

よろしくお願いします。

 

でも、積分記号や分数表示などはTeXというソフトがいるらしいですね。アップするには時間がかかりそうです。勉強しなくては。。。

LATEX2ε美文書作成入門改訂第7版 [ 奥村晴彦 ]

価格:3,456円
(2018/1/23 22:17時点)
感想(1件)